トップページ
![]() |
![]() |
更新履歴
5月24日![]() |
令和4年7月~9月の講座、8月・9月インターネット講座の募集を掲載しました |
5月21日 | 6月のプール利用日程表を更新しました |
5月21日 | 9月の体育室利用日程表を更新しました |
5月6日 | 5月インターネット講座の配信を開始しました |
4月15日 | 令和4年度プール講座年間計画表 |
4月15日 | プール・ワンポイントアドバイス実施中 |
3月25日 | 令和4年6月・7月の講座、7月インターネット講座の募集を掲載しました |
3月22日 | 3月22日よりカラオケを再開します |
1月25日 | 新事業開始のお知らせ |
1月12日 | 福っくらちゃんイラストコンテスト 結果発表 |
11月2日 | オアシスチャンネルを更新しました |
9月25日 | 令和3年度「障害者週間の集い」中止について |
8月19日 | 東京2020パラリンピック聖火ビジットの展示について |
7月1日 | 令和3年7月1日で、総合福祉センターオアシスは26周年を迎えました! |
4月3日 | インターネット講座紹介動画を掲載しました |
3月23日 | 機能回復訓練事業(リハトレ・パーク「オアシス」)のページを開設しました |
3月23日 | 総合福祉センター オアシスだよりバックナンバーのページを開設しました |
※ご希望の講座が社協だより等の広報に掲載された時点から応募頂けます。
※掲載している内容は新型コロナウイルスの影響により中止や内容を変更する場合があります
4月から、オアシスで新しい事業が開始します。
毎日体操
日時:毎週火曜日~土曜日(休館日を除く) 午前8時45分~8時55分
場所:総合福祉センター1階エレベーター前
内容:ラジオ体操等を行います。
オアシスサロン
日時:毎月最終水曜日(休館日を除く) 午前9時~11時30分
場所:総合福祉センター3階 第2研修室
内容:カードゲームや運動など集まったメンバーで決めて行います。
申込み:不要です。直接会場までお越し下さい。どなたでも参加できます。入退場自由です。
現在のオアシスのご利用について
開館時間:午前9時~午後9時
受付時間:午前9時~午後5時15分
プール:午前10時~正午
午後2時~4時
定員(男女各30名)
詳細はコチラから
体育室:午前 午前9時~正午(日曜日のみ)
午後 午後1時~5時
夜間 午後6時~9時
詳細はコチラから
第1研修室・第2研修室(上限15名)
社会適応訓練室(上限27名)
点訳室(上限2名)は③の時間帯は利用できません
①午前9時~11時半
②午後1時~4時半
③午後6時~8時半
大広間:給茶機、食事はご利用できません。
カラオケ:午前9時~正午・午後1時~午後4時(水・木・金)
※教養娯楽室での一人カラオケとなります。
おもちゃライブラリー:当面の間利用中止
食堂:午前11時~午後1時(火曜日~土曜日営業)
その他:普通浴室、創作室、調理実習室、教養娯楽室はご利用になれません。
一階ロビーにて将棋・囲碁は行えます。(駒・碁石はご持参ください)
福っくらちゃんイラストコンテスト 結果発表
入賞者は、下記の方々となります!おめでとうございます!

ペンネーム
ありがとうさん(23歳)
.png)

うえしま ゆづきさん(小1) 船越 満さん(64歳)



細田 香代さん(37歳)


・猪鼻 功治さん(49歳)
・ペンネーム 大門さん(24歳)
・ペンネーム チャッキーさん(48歳)
・小川 和子さん(81歳)
・篭島 フサさん(89歳)
・鈴木 周次さん(85歳)
※佳作の方の作品はオアシスだよりの2・3月号のどちらかに挿絵として登場します!
また、上記作品の無断転載または二次配布はご遠慮ください。
- 市内在住で、脳卒中や頭部外傷などの後遺症による失語症の方と
- その家族に対して、言語聴覚士による集団的言語訓練(会話・歌・
- ゲーム・レクリエーションなど)を年間通して行っています。
オアシスチャンネル(Youtube)を更新しました
音楽に合わせて動物が必死に(?)演奏しているので、是非ご覧ください。
みんなで歌おう やまのおんがくか(Youtubeリンク)
令和3年度「障害者週間の集い」中止について
東京2020 パラリンピック聖火をランタンに灯し、オアシスで展示しました。
日時:8月19日㈭ 午後0時45分~5時15分
場所:1階ロビー




平成7年(1995年)7月1日にオープンした総合福祉センターオアシスは、今年で26周年を迎える事ができました。これもひとえに、オアシスをご利用されている皆様のおかげです。 これからも皆様にご満足いただけるようセンター運営を行ってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
- 26周年記念動画を見るにはこちらをクリック♪
オアシスでは、通常講座に加え、インターネット講座も実施しています。
今までに配信したインターネット講座の一部を紹介します。
令和3年7月1日より機能回復訓練事業を開始します。
詳細は左側サイドメニューからご確認下さい。
総合福祉センターオアシスだよりのバックナンバーをダウンロードできます。
詳細は左側サイドメニューからご確認ください。
- お子様から大人まで、どなたでも遊べるまちがいさがしを作成しました!
- ↓下の「まちがいさがし」をクリックして挑戦しよう↓
- すべての間違いを見つけることができるかな!?
- 全部でまちがいが7個あります!
- ご自宅で手作りしてくださったそうです♪
- 大切に使わせていただきます。
- 山本海士さんからはメッセージ付きのマスクを、藤崎義典さんからは雑巾を
- 頂きました!ありがとうございました!
- 1日でも早く講座が再開し、皆さまにお会いできる日が来ますように!!




- お子様から大人まで、どなたでも遊べるクロスワードパズル作成しました!
- 頭の体操で認知力アップや暇つぶし等にぜひ活用ください!
- 家族やお友達と一緒にクロスワードパズルに挑戦してみよう!
- 自宅でできる簡単な体操や認知症予防対策動画、オアシスで開催している講座の紹介などもアップロードしていく予定です!
みなさまのチャンネル登録お待ちしてまーす♪
- ↓動画を見るには下記をクリック↓
-
- You Tube
-
- チャンネル登録お願いします!!
- 新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方々に向けた緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付を、3月25日(水)から実施しています。
- ※川越市社会福祉協議会では市内在住の方の受付を行っています。
- ↓下記、川越市社会福祉協議会HPへ↓
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの皆さまへ
- 3階 川越市社会福祉協議会は、通常どおり(月~金 8:30~17:15)開所しています。
駐車場について
- オアシスの駐車場 <場内> 自動車 11台(歩行困難な方)
- <場外> 自動車151台
-
- 場内の駐車場は車イス使用の方本人が運転して来館さ
れる場合や、片まひ等で長距離の歩行が困難な方のために確保
しております。
-
- また、内部障がいの方は第3駐車場を、その他の方は第2・第4駐車場をご利用ください。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
- オアシス場内駐車場についてのお願い




-
- 令和元年9月8日(日)に、オアシスの温水プールにおいて、第16回水泳記録会を開催しました。みなさん日頃の練習成果を発揮され、いくつも大会新記録が出るというレベルの高い記録会となりました。大会新記録を更新した選手には、賞状を授与いたしました。選手の皆さんは、水泳記録会に参加したことで、普段味わえない「緊張感」や「達成感」あるいは「くやしさ」などを感じていただけたのではないでしょうか。また、お楽しみイベントでは障害物競走や水中宝探しを行い、参加者、観覧者共に大いに盛り上がりました。
- 今年度も、城西大学水泳部や個人ボランティアの皆様方などの沢山のご協力のもと、賑わいのある水泳記録会となりました!100mフリーリレーでは、城西大学水泳部などにもご参加いただき、選手たちとの熱い戦いが繰り広げられました。 たくさんのご参加・ご来場、誠にありがとうございました。






-
- 令和元年8月25日(日)に、2階体育室において、スポーツ・レクリエーションの集いを開催いたしまた!
- 新競技の車いすスラロームでは、車いすバスケットボール用の車いすに乗り、参加者同士や親子で競っている姿が印象的でした。また、今回は2020東京パラリンピックの正式種目でもあるボッチャを、簡易ルールの対戦形式で行いました!球の投げ方や投げる強さで勝敗の明暗を分ける白熱したブースとなりました。他にも、スポーツ吹矢、フライングディスク、キックターゲットやボウリングなど、様々な種目のスポーツレクを行いました。どのブースも、高得点を目指し何度も挑戦している姿が印象的でした。
- 全員参加種目では、ブルーシートを揺らし、ボールをバケツに入れる「バケツにポン」を行いました。チームで協力し、声を掛け合い、大きな盛り上がりを見せました。
- ご参加いただきました皆様、楽しんでいただけたでしょうか?今回参加できなかった方も、またの機会に遊びに来てくださることをお待ちしています!次回は、1月開催予定です!





- 2月17日(日)に、オアシスの体育室において、(一社)日本スポーツ吹矢協会川越支部とボランティアの協力のもと、第10回スポーツ吹矢大会を開催しました。今年度は第10回記念大会として、オアシス特製のバッジを作成。参加者の皆様に記念品としてお渡しました。また、昨年度に引き続き知的障害の方の参加もあり、1点を争いしのぎを削る、緊迫した大会となりました。また競技後では、参加者同士でチームとなり、風船の的を打ち抜くレクリエーションで大いに盛り上がりました。入賞者の方々、おめでとうございます!
- 参加者の皆様、ご協力いただきました川越支部、ボランティアの皆様、
- ありがとうございました。
-
平成30年度オアシス落語会について
-
- 1月25日(金)に、オアシス2階体育室にてオアシス落語会 ~笑いは健康の良薬~を開催いたしました。三遊亭 楽春氏による健康落語と古典落語で、会場は大きな笑いに包まれました。また、そばを食べたり、お酒を飲む演技を会場の皆さんと一緒に演じているお客さんの姿は印象的でした。最後は三本締めで終演となりました。多くの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
-
平成30年度 障害者週間の集い
- 笑顔でふれあいフェスティバルについて
-
- 12月8日(土)・9日(日)、オアシスにて川越市・川越市障害者団体連絡協議会・川越市社会福祉協議会の共催にて障害者週間の集いを開催しました。
この障害者週間の集いは、市内の各福祉施設が館内にブースをつくり、野菜やおせんべい・クッキー・パン・焼きそばなどの食べ物や、巾着やバック・アロマキャンドルなど各福祉施設で心を込めて作られたものの販売や、障がいのある方たちの絵画や陶芸など様々な作品の展示を行いました。
1日目体育室では、バンクーバーパラリンピック銀メダリストの遠藤隆行さんによる講演や、パラリンピックの正式種目であるボッチャ・ブラインドサッカー・車いすバスケットボールのミニ体験会を実施しました。
2日目の体育室では、市内の福祉施設及び障がい者サークルなどによる舞台発表会を行いました。毎日毎日一生懸命練習した成果をたくさんのお客様に披露することができ、出演された方々の充実感に満ちた顔が印象的でした。 両日行われた抽選会では、障がいのある方もない方も皆で一喜一憂し大変盛り上がりました。
障がいのある方もない方も共に助け合い、偏見や差別のない誰もが安心安全に生活できる川越市を障害者週間の集いをきっかっけに皆でつくりあげていきたいですね。
障害者週間は、12月3日から9日です。来年も開催いたしますので、まだご来場されていない方は、是非来年ご来場いただき一緒に楽しみ誰もが住みやすい川越を目指しましょう。
今年度の障害者週間の集いは、2520名の多くの方々にご来場いただきました。 ありがとうございました。
Copyright © 2009KawagoeCityGeneral Welfare Center All rights reserved.