トップページ
![]() |
![]() |
更新履歴
2月9日![]() |
2/23(土)・3/9(土)午後の体育室利用がセンター事業開催のため利用できなくなりました |
1月31日 | 2019年5月の体育室利用日程表を更新しました |
1月31日 | トピックスを更新しました |
1月22日 | 2019年4月の体育室利用日程表を更新しました |
1月22日 | 2019年2月のプール利用日程表を更新しました |
1月10日 | 2019年3月、4月の講座募集を掲載しました |
1月10日 | センターからのお知らせを更新しました |
12月19日 | イベント情報を更新しました |
12月19日 | 2019年1月のプール利用日程表を更新しました |
11月30日 | 3月の体育室利用日程表を更新しました |
11月28日 | 2019年1月、2月の体育室を利用できる日程が追加されました |
9月15日 | センターからのお知らせ(北海道胆振東部地震災害義援金募集要項)を更新しました |
第10回 スポーツ吹矢大会
- スポーツ吹矢大会が開催されます!初心者の方や、久しぶりの方でも参加できるよう、午前10時から体育室を練習会場として開放し、吹き方のレクチャーも行います!用具の貸し出しも行っています。皆様のご参加お待ちしております!
【日時】 平成31年2月17(日) 午後0時30分~4時(予定)
【会場】 総合福祉センター オアシス 2階 体育室
【対象】 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳所持者
【経費】 500円
【定員】 30名(先着順)
【申込】 総合福祉センター内またはホームページ掲載の専用申込書に
て、経費を添えてオアシス1階窓口まで。
オアシス講座 障がい者講師応援事業 障がい者講師大募集!!
- ~あなたの力を活かしてみませんか?~
- 障がいのある皆様の豊かな知識や技能を活かし、川越市総合福祉センター オアシスで講師として活躍してくださる方を募集します。
- 募集対象 : 障害者手帳をお持ちの高校生以上の方で、専門知識を活かし指
導ができる方。講師として、オアシスでの講座の開講や講演等
が可能な方。 - 内 容 : 高齢者及び障がい者の自立支援・生きがいづくり・健康の維持
増進に繋がる講座の講師。また、イベント等での講演の講師等 - 開講時期 : 平成31年9月以降
- 申込方法 : 川越市総合福祉センター内または当ホームページ掲載の募集要
項をよく確認のうえ、平成31年4月27日(土)までに、専用申
込書に必要事項を記入し、当センター1階窓口またはFAX、郵
送、メールでお申し込みください。
- たくさんの応募おまちしております!!
平成30年北海道胆振東部地震災害義援金について
- 平成30年9月6日に胆振地方中東部を震源とする地震により、大きな被害をもたらし、179市町村に災害救助法が適用されました。
- 北海道共同募金会から、これらの事態を憂慮し被災された方々の救援を目的に
- 災害義援金のご協力のお願いがありました。
- 「北海道共同募金会 胆振東部地震災害義援金」募集要項
- ※詳細等のお問い合わせは、北海道共同募金会へお願いいたします。
平成30年7月豪雨災害義援金について
- 平成30年7月の豪雨により、人的被害をはじめとした甚大な被害が発生しま
- した。オアシスの指定管理者である社会福祉法人川越市社会福祉協議会では、
- 埼玉県共同募金会川越市支会の事務局を運営しております。
- 今回、社会福祉法人中央共同募金会より、豪雨災害義援金のご協力のお願い
- がありました。今後、被災された各県の共同募金会より義援金等のご協力のお
- 願いがありましたら随時掲載させていただきます。
- 「中央共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- 「愛媛県共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- 「岡山県共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- 「岐阜県共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- 「京都府共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- 「高知県共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- 「広島県共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- 「福岡県共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- ※詳細等のお問い合わせは、各共同募金会へお願いいたします。
- 「愛媛県共同募金会 豪雨災害義援金」募集要項
- この度の災害に被災された方々には、心からお見舞い申し上げるとともに
- 復興に尽力されている皆様には、安全に留意されご活躍されることをお祈り
- いたします。
- 川越市総合福祉センター オアシス スタッフ一同
平成30年度プール系教室年間予定表について
- ご希望の講座が社協だよりに掲載された時点から応募いただけます。
- 各開催の日程は、変更する場合がありますので、ご了承ください。
- 市内在住で、脳卒中や頭部外傷などの後遺症による失語症の方と
- その家族に対して、言語聴覚士による集団的言語訓練(会話・歌・
- ゲーム・レクリエーションなど)を年間通して行っています。
東後楽会館施設送迎バスについて
郵便料金が変わります!
- 2017年6月1日(木)から、郵便料金が変更されました。
- 総合福祉センターの講座にお申し込みいただく往復ハガキも料
- 金が改定されましたので、ご注意ください。
- ※なお、料金不足の場合は、配達されないことがあります。
駐車場について
- オアシスの駐車場 <場内> 自動車 11台(歩行困難な方)
- <場外> 自動車151台
- オアシス場内駐車場についてのお願い
- 場内の駐車場は車イス使用の方本人が運転して来館さ れる場合や、片まひ等で長距離の歩行が困難な方のために確保 しております。
- また、内部障がいの方は第3駐車場を、その他の方は第2・第4駐車場をご利用ください。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
- オアシス駐車場のご案内
スポーツ・レクリエーションの集いについて




- 1月27日(日)に、2階体育室において、スポーツ・レクリエーションの集いを開催いたしました! 今回は、新競技として射的とトランポリンも行いました。射的では高得点の的を倒そうと必死に頑張っていたり、トランポリンではみんなで楽しそうに飛び跳ねていました!また、各ブースで1位になった方には景品を授与し表彰式を行いました。全員参加の種目では玉入れを行い、白熱した戦いとなりました!
-
平成30年度オアシス落語会について
-
- 1月25日(金)に、オアシス2階体育室にてオアシス落語会 ~笑いは健康の良薬~を開催いたしました。三遊亭 楽春氏による健康落語と古典落語で、会場は大きな笑いに包まれました。また、そばを食べたり、お酒を飲む演技を会場の皆さんと一緒に演じているお客さんの姿は印象的でした。最後は三本締めで終演となりました。多くの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
-
平成30年度 障害者週間の集い
- 笑顔でふれあいフェスティバルについて
-
- 12月8日(土)・9日(日)、オアシスにて川越市・川越市障害者団体連絡協議会・川越市社会福祉協議会の共催にて障害者週間の集いを開催しました。
この障害者週間の集いは、市内の各福祉施設が館内にブースをつくり、野菜やおせんべい・クッキー・パン・焼きそばなどの食べ物や、巾着やバック・アロマキャンドルなど各福祉施設で心を込めて作られたものの販売や、障がいのある方たちの絵画や陶芸など様々な作品の展示を行いました。
1日目体育室では、バンクーバーパラリンピック銀メダリストの遠藤隆行さんによる講演や、パラリンピックの正式種目であるボッチャ・ブラインドサッカー・車いすバスケットボールのミニ体験会を実施しました。
2日目の体育室では、市内の福祉施設及び障がい者サークルなどによる舞台発表会を行いました。毎日毎日一生懸命練習した成果をたくさんのお客様に披露することができ、出演された方々の充実感に満ちた顔が印象的でした。 両日行われた抽選会では、障がいのある方もない方も皆で一喜一憂し大変盛り上がりました。
障がいのある方もない方も共に助け合い、偏見や差別のない誰もが安心安全に生活できる川越市を障害者週間の集いをきっかっけに皆でつくりあげていきたいですね。
障害者週間は、12月3日から9日です。来年も開催いたしますので、まだご来場されていない方は、是非来年ご来場いただき一緒に楽しみ誰もが住みやすい川越を目指しましょう。
今年度の障害者週間の集いは、2520名の多くの方々にご来場いただきました。 ありがとうございました。
-
第15回水泳記録会について





- 9月9日(日)に、オアシスの温水プールにおいて、第15回水泳記録会を開催しました。みなさん日頃の練習成果を発揮され、いくつも大会新記録が出るというレベルの高い記録会となりました。また、お楽しみイベントである障害物競走や水中宝探し楽しみイベントでは、参加者、観覧者共に大いに盛り上がりました。
- 今年度は、城西大学水泳部、富士見中学校水泳部、そして個人ボランティアの皆様と、たくさんの方の協力で運営し、賑わいのある水泳記録会となりました!100mフリーリレーでは、城西大学水泳部、富士見中学校水泳部の皆様にもご参加いただき、選手たちとの熱い戦いが繰り広げられました。 たくさんのご参加・ご来場、誠にありがとうございました。
Copyright © 2009KawagoeCityGeneral Welfare Center All rights reserved.